このエディターの操作系はなんだかずいぶん昔に購入した一太郎 for ARKに似ています。
JAVA環境で動くという、当時は画期的なシステムのように言われていましたが、JAVAを動かすのにマシンパワーが必要だったので、やぼったい動きでした。しばらく使ってみましたが、本家の一太郎があるのにわざわざARKを動かす必要もないし、LINUXがメインではなかったので使用をあきらめました。
いろんなプラットフォームで動くという魅力は、この頃から着実に進化し続けているのでしょうね。今回のxfy、どうやらXMLを基盤にした開発環境とか。拡張機能などを持たせることができるとあって、カスタマイズする楽しみが増えそうです。で、よく見るとやっぱりJAVAだとか。ずいぶん進化してきたんですね。
※ハイパーリンクを挿入する際は不便でした。サファリからアドレスをコピー&ペーストできません。
今回はMacBookからの入力です。Macの場合はZIPファイルを解凍して適当なディレクトリに保存するだけで良さそうです。binフォルダのxfyblogeditor.jarをクリックするだけで起動しました。動作自体は軽快です。
上記の画像も簡単はりつけです。画像のアイコン、もしくは「挿入」から「画像」を選択して、ファイルを指定するだけ、サイズは最初にリサイズしておけば他の指定は必要ありません。ファイルをそのまま編集画面にドラッグアンドドロップができると最高なんですが、それは一太郎でもできませんからきっと無理なんでしょうね。解決してほしい操作ではあります。
表の挿入も簡単です。 |
1アイコンをクリック |
2表の幅を指定 |
3作っておいて表の上で右クリックすると設定が変更できます。 |
今のところワープロ並みの使い勝手、という宣伝文句はあたっていると思います。
タグを知らなくてもブログの文章内に装飾を増やせるのは、初心者でなくても便利な機能ですね。
あと、ディレクトリ名を2バイト文字(日本語)にすると起動しませんでした。まあ、この辺りはMacというかUnixの特徴なんでしょう。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
コメント