2011年7月22日のアナログ放送停波までに終わらせたらいいと思っていたデジタル放送録画環境がひとまず完了しました。
それも、理想的な合計4チューナー同時録画です。
思えば、商品への巡り合わせが良かったのでしょう。
操作に癖がありますが慣れの問題です。こういうものだと思えば特に不便は感じません。
実感として、格段に精細な画質に一端触れると、なかなか後戻りはできませんね。 現状維持にも耐えられないですね。
カノープスの名機MTV200Plusも、そろそろ引退かなあ。
同時に一番組しか録画できないし。
まだ1年半は使うつもりでいたんだけど。。。
以前、MPEG2で保存しておくには容量を抑えるためにCDVやWMVでCDに焼いて保存していた時期がありました。ハードディスクが大容量化してDVDメディアが安くなったのでMPEG2で保存するようになりました。
録画データを集め始めて10年が経とうとしていますが、今回も大きく保存形式を変更することになりそうです。
さて、PT2を導入するに当たって >自分メモ< を書き残しておきます。 この時期こんな事をしていたんだ、という記録です。
ですから以下の記事は「あ、一緒だ。よく似ている」という人がいるくらいで、あまり参考にならないと思いますよ。
■PT2 価格 製造(出荷)価格 12800 購入価格 18480
市場価格 16800(特価)~35800?(上限不明)
・ブログ内画像 (20100120_2) ※DSと大きさ比較
■PT2 導入環境(録画機)
CPU Core2DuoE6700
メモリー 3GB
マザー i965(intel DG965SS)
OS WindowsXP SP3
カードリーダ NTT-ME SCR3310 ・画像(20100120_4)
B-CAS 青カード使用
※ 録画と緊急用の仕事環境構築マシン
■PT2 導入ソフトウェア
・PT2開発元(アースソフト)
・(PT2ドライバ・PT2SDKの入手、インストール)
・Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ(Microsoft)
・TVTest (Ver.0.5.56)
・BonDriver_PT-ST(4つのファイルをTVTestフォルダにコピー)
・RecTest (Ver.0.2.4) (.exeをTVTestフォルダにコピー)
・TvRockOnTVTest(TVTestのプラグインフォルダにコピー)
・TvRock 「HD予約録画マネージャ」
※導入参考サイト(patuvol Blog)
>TvRockでPT2を利用する設定方法<
この記事だけで全てOK!。
何の問題もなしです。
※TvRockから制御。
・タスクバーに常駐するので、アイコンをダブルクリック。
・操作パネル上を右クリックしてオプション類を選択する。
・マルチチューナー表示にはTvRockウィンドウの左、チューナー1、チューナー2と書かれた場所をダブルクリック。ウィンドウが重なって表示されるので自分で移動させる。
・録画予約はTV王国のiPegを利用。デスクトップに一端ダウンロード、ファイルを開く、で登録完了。
■編集用PC(ネットワーク経由でデータ移動)
CPU Core2Quad9550
メモリー 6GB
マザー (Gigabyte E7AUM-DS2H)
変換 Spurs Engine(WinfastVx1100)
OS Windows7 Pro (64bit)
・録画機からネットワーク経由でアクセス。
・無劣化変換後に元ファイルを削除。
■編集ソフトウェア
・Mpeg2-TS 無劣化変換用 TMPGEnc MPEG Editor 3
・解像度等変更用 TMPGEnc 4.0 Xpress
※Spurs Engineで高速変換。
・変換時のファイルサイズのメモ
コメント