MacBookで,Windowsを起動する面倒くささが,「時間が狂う」こと。
ブートキャンプの既知の問題として取り上げられていますが,未だに新バージョンが出ないので改善されないままです。
最初は「まあいいか」程度でやっていました。複数のマシンを使っているために,基本的にUSBメモリにデータを保存するので,ファイルの日付が「明日」になった状態で他のコンピュータで作業を続ける際に不安です。また,表示が狂っているのは精神的によろしくありません。
で,職場にMacBookを持って行くことが多くなった今,ノートパソコンではMacを使っています。
実は起動時にタイムサーバに問い合わせて,自動で時間を合わせてくれるのですが,これがなぜか職場ではエラーが出てつながりません。おそらくセキュリティがちがちのプロキシの問題なのでしょうけど,自宅ではあっさりつながるので,WIn&Macです。
本当は職場に置いてあるSemplon3100を引き上げたいんですが,HP更新やらメール確認などまでMacでするのは大変なので,結局机上には幕の内弁当5段重ね程度の厚みを持った(それでも小型)WIndowsXPHomeが居座っています。なんとかしたいなあ…
コメント