引っ越してから使うことの無くなったEeePC4G-X。
念願?のLINUXマシンとするために「ライブCDの部屋」からEeePCにカスタマイズされたUbuntuをダウンロードしました。
なんでも、自動更新機能を載せたとか。
これからのアップデートはこの自動更新機能を用いて行うというので、LINUX初心者の私としては心強いメッセージ。
なにしろTurboLinux1.0を始め、手を出してはことごとくコマンドラインの入力で挫折していたものですから、OS内部を気にせずに使うことのできる機能は大変ありがたいです。
早速インストール。
当然ですがライブCDとして起動するよりも早い。
アップで音マネージャを起動させると11月27日現在で123個のアップデートがありますとメッセージがあがります。
最初から数えると約30分ほどの時間が掛かったでしょうか。
とりあえずインストールが終了しました。
果たしてEeePC4G-Xが我が家で初の恒常的な専用LINUXマシンとなるかどうかは、自分自身の「やる気」に依存することでしょう。。。
で、いろいろ設定をいじっていると、どうしても800×480では表示できないところがあります。プロパティ画面の最下部にあるOKボタンが見えないのです。
また、シャットダウン時に電源が切れません。
ということで、またまたWindowsに直す予定です。。。。。。
altを押しながらだとウィンドウのどこでもドラッグして移動できますよ。隠れたボタンを表示するときなど重宝します。
電源が落ちない問題ですが、今日来たシステムのアップデート(eeeubuntuの自動更新のことではありません)にカーネルのアップデートが含まれていましたが、これで改善した感じです。
ただ新カーネルでブートするには設定ファイルを修正しなければなりません。
長くなるのでこれについては後ほど。
投稿情報: 通行人 | 2008年11 月28日 (金) 22:07
ありがとうございます! とっても嬉しいです。
右上のアイコンをクリックして「移動」を選択した後Altキーとマウスパッドの操作で上に移動させることができました。
また、上下に現れたバーのプロパティを「自動的に隠す」にすることで多少なりとも画面を広げることができました。
すぐにあきらめる癖がついているので、これを機会にもう少しがんばってみます。
投稿情報: Syun | 2008年11 月29日 (土) 10:06