先日、もうこれが底値だと思って13700で購入した、シーゲート製のハードディスク。21日のPCデポ特価品では12700で出ていました。多少のショックはありましたが、そんなことでめげていては、「さわりまくる」パソコンざんまいな日々は送れません。
今回、メインPCにVISTAを入れるに当たって、この1.5TBのハードディスクを選びました。が、カリカリとアクセス時の音が耳につきます。以前使っていたシーゲートの120GBのディスクは、もっとカリカリが酷かったですが、これはそれほどではありません。
それにしても、最近静かになったディスクが多いだけに残念。考え方を変えると、「音が消せないほど速く書き込んでいるんだ」とも言えますが、これまでのディスクと比べてめっぽう速いわけでもないですから、後は安定して壊れないことを祈るばかりです。
でも、VISTAって、ディスク容量ずいぶん喰うんですね。XPと同じ程度のアプリケーションしかインストールしていないのに、すでにCドライブの使用容量が30GBを超えています。
週末にはフォトショップエレメンツ7とプレミアエレメンツ7が入荷しますから、ようやく環境構築が終了しそうです。
あと、VISTAにIllustratorCS2をインストール。起動させるとAEROが無効になってベーシック画面とやらに強制変更されますが、このときのバーの色が空しい薄青。
鮮やかさのない画面に切り替わって、なんだか「高度な作業を今からするぞ!」という意気込みをそがれてしまうのが残念です。。。
コメント