ほぼメインPCに近いEeePC900。
Google Chromeをインストールした辺りから,プチフリに似た動作停止が多くなった気がします。
ディスクアクセスがぐっと増えて動作が固まり,場合によっては「応答なし」になります。
キャッシュ容量を制限する項目がないのでどんどん増えるだけだと思いますけど,現在は176MB。(キャッシュ含む)
軽いと言われて使っていますが,初めて訪れたサイトの標示には時間がかかるみたいです。合わせてプチフリのように「応答なし」になるのも気になります。
サイトを解析しているのでしょうか。。。
だからといって他のブラウザよりも遅い標示ではありません。
最近のサイトは見かけよりも構文が多く,その解析に時間がかかるのが難点ですね。
よく覗くASCIIやGIGAZINE,IPPROなんかも表示に時間がかかるサイトです。
Chromeを削除して様子を見ました。
容量はほとんど変化しません。
どうやらキャッシュは削除されないようです。
(私の環境の場合 120MB)
手作業で削除しました。
実際の挙動についてはこれから見ていきたいと思います。
コメント