現在職場で外付けIDDD1394ディスクを接続したデータサーバ&25インチTV投影用PCとして余生を送っているDynabookSS S4。
以前EeePC4G-Xを比べました。
このときは大きさぐらいで「SSの薄さにはかなわないけど、PCもずいぶん凝縮されたなあ」と思いましたが、改良EeePC900で比べてみると、改めて驚きました。改良といってもディスク容量が増えただけですが。。。
まず、メモリは256MBから1GB。
これだけでCPUの処理能力以上の向上が見込めます。
HDDだって20GBが32GB。
プログラムインストール領域だって増えています。
PCカードスロットこそないけど、どう見てもSS S4より上。
実は今までSS S4は処理速度こそ時間がかかるけど、EeePCよりも性能的には上だと盲信していました。
バッテリーも大容量を積んでいるとはいえ7年前の代物。今でも1時間ぐらいは持ちますが、瞬断保護装置みたいなものです。
今回、900で超編Editを利用した簡易動画編集も可能になりました。
空き容量はまだ19.5GBもあります。
4G-Xでは4GB、900でも8GBの中でインストールソフトを取捨選択していたのが嘘のようです。
ホームページビルダーでも入れれば、ホームページ作成機能も搭載可能です。
編集画面が狭すぎますが、VB開発環境だって搭載可能です。
本当に大容量SSD様々です。
あ、前回も書きましたがプチフリは起きますよ。。。
コメント