この三連休中,ずっと XFY Blog Editor を楽しんできました。三種類のOS間で使えるという便利さもあって,ちょっとヒートアップしていた自分に水を差されたようで,まあ,良かったかも。
操作自体を覚えている段階で,まだまだ使い切っていませんが,タグが自在に書き込めるというのは,ある意味恐ろしいことですよね。悪意のある使い方もできるわけですから。
不具合等の詳細がわかると再び報告されるようですが,致命的でないことを願っています。
なにしろこの三連休中は,本来の予定では一太郎2007を使い倒す,はずだったのに,予約した商品が届かないという問題(インストーラー不具合)があったばかり。
ジャストシステムのプラスの話題が広がるはずが…でも,ジャストシステムにはがんばって頂きたいです。
画像をアップロードする際にユーザ名が挿入されるという不具合だそうです。
これはセキュリティを守る意味からも致命的ですね。個人的にはそれほど気にしていませんが、悪意を持った人にはセキュリティを突破しやすい条件を与えてしまうことになるようです。
大急ぎで私も画像を差し替えました。
ただ、ブラウザからの画像の挿入はちょっと不便でした。そのままフォトアルバムに登録されてしまうというのも問題です。挿入した際に本文の最も下に張り付きますが、これは初心者にとっては不便なのではないでしょうか。
まあ、文章を作成している途中で画像を挿入する場合、別ウィンドウでコピペをしなくてはならないMTのシステムよりはずっとましかもしれませんが。
コメント