ここのブログにはASCIIのニュースページからやってきました。
なんと9日(昨日)からのスタートとか。
おお! おもしろそう。初物なれば自分のニックネームでアドレスを取得できる可能性が高い,と思って早速作成。投稿テストをかねての初エントリーです。
ブログ作成用のxfyBlogEditorもダウンロードしてみました。
自宅サーバでMovableType3.31を使ってブログをアップしていますけど,友人たちはexblogをよく使っているようです。
外部のブログを体験してみたいと思っていた矢先でしたので,即飛びついてしまいました。
お題は「パソコンざんまい」ですので,PCのこと,今年になって購入したMacBookのことなど,載せてみたいと思います。どうぞよろしくです。
つくることブログより,こちらにコメントいたします。本日私も立ち上げた程度なので,本日書き込みした内容からの感想です。
1,再構築が早いブログだと感じた。エキサイトは驚くくらい軽いのです。
2,TB,コメントについて,承認内容があるから,スパム対策するならば良いブログ。エキサイトはスパム拾いすぎる・・・。
3,TBも早いほうだと思いました。つくることブログから,TBしたのですが,エラー発生したため,只今エラー内容確認中です。
4,スキン編集する気力を現時点ではもちあわせていない私としては,スキン内容が,落ち着いている印象を受けました。
5,機能や操作は,エキサイトと同様かもしれません。
まだ,使用しておりませんが,画像資料添付する機会ありましたら,またご返答いたしますね。私としては,ブログアクセサリーあまりつけたいと感じていないので,ほどよいブログです。使い勝手は悪くないです。
ファイルをアップできるような機能があったので,初任研でつくった資料
でも考えております。あくまで,hakusuke個人の感想ですが,こちらにも
お邪魔させていただきますね。
投稿情報: hakusuke | 2007年2 月17日 (土) 21:42
ありがとうございます。
エキサイトは独自のCGIを書いているようで、携帯からもアクセスしやすく、見栄えがいいですね。ここはシックスアパートのタイプパッドを使っているので、ムーバブルタイプを使っている私としてはとっつきやすかったです。
私がこのブログを使ってみてもいいな、とおもったのはジャストシステムだから、というのもありますが、やっぱりブログにも書いているようにエディターの存在が大きいのです。WindowsでもMacでも、そしてLinuxからもエントリーできるし、保存もできるのは魅力です。
書き込むOSに縛られないのはどこでも打てるという手軽さにつながります。手元のどれかのマシンに電源さえ入っていればOK。大事なデータはUSB。
ただ、職場からは無理でした。がちがちのファイアウォールです。まあ、勤務時間中になにやってるんだ、という話になりますのでいけないことなんですけどね。でも、業務がらみのデータを上げられないのも困りそうです。
投稿情報: syun | 2007年2 月17日 (土) 23:01