いや,長かった。でもようやく届きました。
今日はコンビニで振り込みを終えて一段落です。
さあ,これから使い倒してみたいと思います。でも,これまでも花子や三四郎を購入し続けてはいるものの,やっぱりMicrosoftの製品に頼ってしまう。五郎なんていうのも買っていたっけ。連携して使い分けるわけではなく,一太郎は文書。花子は図形,と分野を区切って作業しているから,結局図形処理はイラストレータなんだよなあ。ソースネクストの1980円のドローグラフィックも,案外使いやすい。これは「やさい人」でも活躍したので小さなこどもも使いこなせることが実証済みのソフトだし。
三四郎だって,Excelも持っているし,そもそもExcelでつくったファイルがほとんどだから結局三四郎を使っていない。
唯一絶対使うのが,一太郎とATOK,そしてShurikenPro4(2007に無償アップできる)でしょうね。シュリケンはVer1からのおなじみ。職場ではサンダーバード,Macではアントラージュを使っているのも迷惑メールが自動で取り除かれるから。シュリケンはこれまでVer3だったので,この迷惑メールフィルタ機能が搭載されていなかったのです。
待望のフィルタ!これでサーバに接続して「選択受信」などという面倒な作業から解放されると思うとうれしいです。なにしろ2002年からのメールデータがそのまま移行できるわけですから。
これまでもメールデータをブッとばしてきましたが,このころからのメールはすべて残っています(のハズなんですが)。だからどうしたってわけでもないんですが,メモや備忘録代わりにメールを打ったのもあるのでした。
Agreeも試してみたい機能がありますね。あ,そういえば,同梱されていたマニュアル。最近はこんなにカラフルなんですか!いや,びっくり。
2004からの更新なので,いつからかわかりませんが,本屋さんで購入するものと代わらない出来です。もっとも,あまりにも初心者向けで,私自身は役に立ちそうにありませんが…でも,こういった変化はいいですね。
ジャストシステムのソフトは,使用勝手は良いソフトが多い割に,職員に頻度の高いソフトは非常に限られておりますね。一太郎は使用頻度高いけれど,三四郎は,うーん勤務する学校にもよるかなぁ?五郎!!久々に聞いたソフト名。知っている方が身近にいるのだろうか?!疑問。疑問。辛うじて花子であれば,宮城県の美術授業(写真を元にした,自画像課題)で実践されている方がおりました。
Agree使用したら情報エントリーお願いいたします。気になるソフトだけれど,ソフトを持っている方,使用している方すら耳にしない恐らく,研修発表はパワーポイントで事足りてしまう。
投稿情報: hakusuke | 2007年3 月13日 (火) 00:28
ざっとした使用感ですけど,KeynoteとPowerPointを混ぜたようです。パワーポイントに画面上のセンターのとれる十字が表示されるようなキーノートのような機能が欲しかったんですが,agreeはそれが表示されます。また,動作が比較的軽快ですね。これから,もう少し重たいプレゼンデータを動かしてみたいと思います。
投稿情報: Syun | 2007年3 月13日 (火) 22:46