これまでBootCampが1.2になったので、先日はアップデートしました。やりかたがわからないのでとりあえず元の「ブートキャンプアシスタント」をまるごとデスクトップに移動させ、インストール。さすがはMac。以前アプリケーションはまるごとゴミ箱に捨てたらいいと聞いていたのですが、シンプルでいいですね。
ブートキャンプをダウンロードする際にXPやVISTAを選ぶ画面がありましたが、改めてダウンロードしなくてはいけないのかと一瞬迷ったのですが、あれって、アンケートみたいなもので、ダウンロードする人が何のOSを動かすのかの統計をとっているだけなんですよね、きっと。だからドライバも大丈夫なんでしょう。
アップデートをしてもXpが動くのを確認できたので、次はいよいよVISTAを導入する計画を立てました。
それというのも、Core2Duoが1万以上値下がりして、PCデポでは3万以下。メモリも2GB(トランセンド製)で13700とお買い得。手持ちのVISTAを動かすために新しいハードウェアを買うか、現状でいくか、の判断をすると、お金のない現状ではMacに入れて使うのが一番という結論になったからでした。
VISTAで困るのが、ビデオ編集系のソフトが軒並み×なことです。でも、MacBook専用に手に入れたプレミアエレメンツ3はVISTAにも対応しているようなので、この連休中に思い切ってOSの入れ替えを決意しました。
昨日の夜11時から始めて、基本的なソフトをインストールし終わったのが朝の4時半。とりあえずその後は寝ました。今日はさらにいくつかのソフトをインストールして動作確認を始めました。無線LANの設定が不安定ですが、今のところは問題なく使えています。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
最近のコメント