これまで動画編集専用で使ってきたパソコンを汎用に使用と編集机から事務机に移動させたのですが,昨日パソコンのスイッチを入れるとなにやらアップデートが。
SP3を適用しなさい,とばかりにリストアップされています。
あれ,おかしいなあ,これはSP3をあてたはず…
システムのプロパティを見ると確かにSP2になっています。
ひょっとすると忘れていたのかも,などと考えながらアップデートしたところ,途中で落ちて,二度と起動できない状態に。
そういえば別のマシンでも同じ現象があった気がする。
これって正確に当たっていなかったってこと??
先日から自動更新がされるようになったと聞いたんですが,それとなにか因果関係があるのでしょうか??
何だかよく分からない状態で,今日帰宅してから今まで再インストールをしていました。
昼間は職場のパソコンが調子悪いと呼ばれて,見ればハードディスクを認識していない…これは良くない。再インストールでは多分無理なのでハードディスクを買うか,思い切って新しいパソコンにするかを選んでください,とだけ伝えました。2003年に購入したもののようですし,使用頻度の高いパソコンでしたから,買い換えが良いと思いますけど,とも。
録画機も調子が悪いので,結局今年の夏も?再インストールで時間を浪費しています。ああ,不毛な時間だ…
まずはこの主力の機械をなんとかしないと。システムディスクが壊れたとは思えないけど,とりあえずPCデポで買い置きしていた特価品640GBのディスクを使いました。¥7970だったかな?
明日は人間ドックの日。あまり遅くなってはと,とりあえずシステム復旧の段階で今日は終わりにして寝ることに。さて,どういうソフトをインストールするか。計画立てておかないと,不安定になる元だからね。
コメント