父が「写真を印刷してくれ」とやってきました。
最近はカメラ屋さん(キタムラ)で,撮影データをCDに焼いてもらったり,拡大したりと活用しているので,ちょっとした写真やはがき印刷などにやってきます。
そこで,いつものリビングマシンでMP600を使って印刷しました。
「日付は入らないのか」と父。
「ソフトによっては可能だよ」と私。
「じゃあ印刷してくれ」
「このパソコンには入っていないソフトだから」
EXIFだっけ? 画像データがJPEGに付加されて保存されているのがデジカメの形式だったよなあ。
そういえば,デジカメに付属のソフトって,そういう詳細設定ができるのがあるはず。母が使っているデジカメのCDを借りてみると…
あ,ありました。NIKON Picture Project。
それを作業場に設置したPen4のパソコンにインストール。
1.5というバージョンでしたが,インストール後にアップデートをかけるといくつもの過程を経て1.7.5になりました。
当然バージョン1.5でも日付の印刷ぐらいはできるんですが,どうせ新しいバージョンが出ているんならアップデートしないと。
そして書斎のMP500を作業場に移動させて印刷。MP500はSDHCに対応していないのでPentaxW60に使っているSDHCカードは読み込めませんでしたが,パソコンから印刷するにはMP600と同じエンジンなので十分きれいです。
気づけばこれまで重装備の書斎が随分すっきり。
電磁波の嵐?からもおさらばです。
そのあたりの話はまた後日。
コメント