いつものEeePC900ネタ。
何が違うかというと、ハイパフォーマンスかパワーセービングかどうかの違いです。
電源につながっているとハイパフォーマンスモードに自動的に切り替わります。バッテリー駆動時にはパワーセービングモードになりますが、その状態を載せます。
バッテリー駆動時には約30%パワーダウンするように設定されています。システムクロック、システムバスが変化して、CPUのクロック数が変更されているのがわかります。
システムのプロパティ部分の電源設定は、デフォルトの「ポータブル/ラップトップ」になっています。
バッテリー駆動時に持続時間を延ばそうとすれば当然のことなんですけど、こうやって改めてみれば納得できました。どうりでバッテリー駆動時に体感速度が下がるわけだ…
はじめまして!今日、たったいま901を購入してきた者です。
EeePCをググってやってきました。
お住まいは高松なんですね。
私は徳島の吉野川市です。
割合御近所ということでコメントさせていただきました。
ノートPCは数年ぶり(5年ほど前にMacBookPro G3使用)であり、初めてのWINDOWSマシンなので
わくわくしています。
また寄らせてもらいまーす(^^)ノシ。
投稿情報: ee774 | 2008年11 月 3日 (月) 18:36
はじめまして。吉野川市ですか。吉野川遊園地にこどもを連れて遊びに行ったのはもう何年か前です。
901ですか。大容量バッテリーが魅力ですね。丸一日ACアダプタいらずは便利そう。
使用感などまた教えてくださいね。
これからもよろしくお願いします。
投稿情報: Syun | 2008年11 月 3日 (月) 19:27