試す、などと書いていますが、なんのことはない。CrystalDiskを走らせただけの結果ですが、ご覧になりたい方もいらっしゃると思うので載せておきます。
並べてみると、Dドライブのリード性能が良いようです。ということはやっぱりプログラムを書き込んでおいて、あるいは必要なデータをここに置いておいて、使用するときに読み込ませるといった使い方を想定しているからだと思われます。
個人的にはUSBメモリを使うことや、SDHCカードを使うことを考えると、必要十分な性能です。
わざわざ今が盛りのATOMを選択せずにCeleronMを選択したのも、価格とCドライブが8GBあること、バッテリーの持ちが現在の初期型よりも若干良いこと、画面が広いことがその理由です。
まあ、それでもデュアルATOMはいずれ購入しようと狙っています。実はこの冬のボーナス時期にと考えています。
それまではこのEeePC900-Xで遊び倒したいと思います。
ちなみに今回の予算は、ずっと昔からこそこそ貯めていたへそくりを崩しました…こうやって、なかなか増やせないところを崩すもんだから、通帳は寂しくなりますが、借金して買っているわけではないのでよしとしましょう。。。
コメント