ATOMのマザーD945DCLF2ですが、小さなファンがひとつついています。
これがとってもうるさいですね。
静音ケースが台無しです。
で、電源投入時に5200回転ほどのファンをファンコンで制御。
4500回転に落とすと静かになりました。
ところがマザーの温度上昇を検知して5200回転に上昇しています。
コントロールを無効にすると5800回転まであがりました。
一分ほどすると5500回転ほどに落ちました。
これはへたにファンコン制御すると逆にうるさくなりそうですね。
ファン自体を交換する方法を考えた方が良さそうです。
日曜は私の地域の秋祭り。大太鼓を担ぐ係が当たっているので朝からのんびりしていられません。
そこで10時開店にあわせてPCデポへ。
特価品のハードディスクを2台、手に入れました。
9970×2台です。
今の懐事情では決して安くはありませんが、2万円以下で2TBの保存領域を手に入れたかったんですから、それは仕方がないと考えることにしました。
このハードディスク、キャッシュは32MBですが、回転数が5400です。
ということは、キャッシュ部分の量の多さにアドバンテージはありますが、全体的な速度は遅いのでしょう。でも、発熱量は7200回転と比べて少ないはずです。
省電力のATOMと組み合わせてデータ保存に使うにはいいチョイスになったと思います。
エコPCにはぴったりかも。目的通りのディスクが手に入りました。
コメント