ネットブックほど熱が入っていないデスクトップ版。
どんなものがあるかリストアップします。
今回は写真。(前回はサイズでした)
Aopen XC CubeLE200(230)
Aopen XC CubeLE211(330)
Aopen XC CubeLE201(230)※2009/3/21追記
(LE200のレガシーデバイス削除版)
ATOM330のベアボーンは意外と出ていませんね。
需要がないのかも知れません。
省電力で動いて欲しい、コンパクトであって欲しい、という望みは液晶一体のノート型にはかないませんから。
Dirac Noah AT160
Atom搭載の小型ベアボーン販売開始!(Ascii.jp)
地元高松では一度も見かけたことがありません。
パソコン工房あたりだとあるのかも。
以前話題になった頃探しに行ったけど、ATOMマザーを見かけなかったからなあ。
JETWAY JBC200C91-230-B
高松で実機を見かけたのはPCデポだけでした。
他店にもあるのかなあ…
追記;(12/19)(ATOM330)JBC200C91-330-B
(Ascii.JPの記事)とうとうデュアルコアのATOM登場です。
12/21のPCデポ特価品には15700で出ていました。
Shuttle X27D(ATOM330)
ベアボーンといえば…の、シャトル。
AthronXPのベアボーンを現在も職場で使っていますが、これも店頭では見かけないです。
ASUS EeeBoxB202
完成品ですけど一応。
11/29に販売再開したそうですが、ウィルス騒動でタイミングを外した「つけ」は大きいでしょうね。
これこそデュアルATOMを積んで再出発して欲しいなあ。
サーバ用に狙っているのがAOPENのLE211です。
大きさも現在のものと大差ありませんし。PCデポで23700でした。
12/8追記***
R11S2MI-BA
リンクスインターナショナルより。
95(幅)×283(奥行)×282(高)mm
見かけはコンパクトさに欠ける(訂正;コンパクトな部類だと思います)。標準の5インチ光学式ドライブと3.5インチハードディスクが搭載可能でこのサイズ。電源周りも少し大きなファンを搭載していて静音にもかなり気を配っている感じです。
Ascii.jpによると、14000円台で購入できるところがウリですが、現在はシングルコアATOMのみの販売です。
2/7追記***
ATOM330の発売が開始されています。R11S4MI-BA。
Ascii.jpでも組み立て記事が出ていました。
12/21追記***
Ascii.jpによると、秋葉原の一部店舗でMSIのデュアルATOM搭載のベアボーンが掲載されていますが、週末の21日現在では日本語ホームページに掲載されていません。グローバルサイトなどを探しましたが見つけられませんでした。
シングルコアのWind Nettop CS120(グローバルサイト)のリンク先を掲載しておきます。
スロットインタイプのスリムドライブはスタイリッシュです。
2/7更に追記***
CD100載っています。日本限定のようですね。
丸亀K’sにATOM330+ICH7が・・・
でも筐体でかいのw
投稿情報: 香川県民w | 2009年9 月15日 (火) 01:16
香川県民wさん、コメントありがとうございます。
この記事内容も古くなってしまいました。。。
でかいのはちょっと。。。ですね。最近のPCデポにはIONベアボーンが展示されています。BD+スーパードライブ付きで39700でした。HDDとメモリは必要ですが、大型液晶TVの脇に設置しても無理のないコンパクトさだと思いました。http://www.unitycorp.co.jp/si/unity/valore/ion330/
投稿情報: Syun | 2009年9 月15日 (火) 07:38