イーモバイルのエリアマップを見ると丸亀方面は薄い感じ。
(追記>
※テストして気づきました。オレンジエリアは2009.3までに開局予定のエリアです。ですからこのテスト自体に意味がなかったということに、記事を書いて気づきました。。。
相変わらずですorz)
ではどのくらいまで使えるのか、試してみることにしました。
テスト環境は、充電したEeePC900にD02HWを接続。
助手席にベタ置きで、D02HWのランプの色を確認しました。
圏内だと青の点滅になります。
圏外は赤の点灯です。
止まって確認するときは、画面のユーティリティ左下のアンテナ表示を見ることにしました。
まず、高松から高速を使って府中サービスエリアで実験。
…つながりません。圏外です。
確かに山の中なんですけど、高速道路上のサービスエリアでも使えないということでしょうか。
善通寺で高速を降り、その地点でテスト。
…つながりません。
丸亀の陸上競技場付近も×
国道11号線を高松に向けて移動。
ヤマダ電機丸亀店×
マックスバリューなど集合店舗エリアも×
土器川を渡りハローズ×
そこから宇多津方面へ。
宇多津の旧11号、ボーリング場付近×
浜街道へ抜ける道×
宇多津市内商業施設、ビブレ付近×
ゴールドタワー側臨海公園×
…とまあ、調べた経路は軒並み圏外です。
これでは高松郊外へちょっと出張、おでかけ、ぶらりと喫茶店で…といった使い方はできないようです。
念のために言っておきますが、旧市街地、たとえば丸亀駅周辺、坂出駅周辺は試していません。このあたりにアンテナがあるのは当然だと思ったからです。
あくまで大型店舗が集まる、休日に人々が家族でお出かけしそうな郊外ポイントを選んで試しました。
さすがにゴールドタワー、宇多津ビブレも使えないとは思いませんでした。これは結構ショックですね。
そうなんですよね~。
9月の頃は、丸亀市全域が、2008年12月中に開通予定だったのに、いつの間にか2009年3月になっててショックでした。
投稿情報: hohyoy | 2008年12 月27日 (土) 02:42
こういったモバイルツールを手に入れる人って、行動範囲が広い人が多いので、ちょっと残念ですよね。
雑誌で特集記事があったり、宣伝やキャンペーンやってても高松以外の人は蚊帳の外っていうのはつらいところです。早く開通してほしいですね。
投稿情報: Syun | 2008年12 月27日 (土) 08:14