職場で無線をつないでみました。
どこでもモバイル、っていうのは結構快適ですね。
これまでケータイでしか確認できなかったものがフルブラウザで確認できます。
ケータイは画面が小さいので画像や情報量の多いIT関連情報はとっても見づらいのが現状でした。
これまでつなげなかった場所で、メールなどの確認ができます。職場ではかなり強力なフィルターがかかっているので、Webメールが使えないのです。
業務時間内につなぐ必要があるのか、という問題や、持ち込みパソコンは必要か、という問題もありますが、外部の人との情報交換は必要ですし、不必要な情報にアクセスしているわけでもないのにフィルタがかかって見られないことが多いことも問題です。
また、持ち込みパソコンのソフトウェア更新(ウィルス対策ソフトなども含めて)も必要ですし。
決して遊んでいるわけではないんですけど、自由につなげる環境はやっぱり便利です。
通信結果は、やはり建物の深い場所だとつながりにくいということでした。
携帯電話と違って電波が弱いのでしょうか。
イーモバイルってPHSでしたっけ?
仕組みを知らないので何ともいえませんが、窓に近いと割と電波を拾えます。
でも、事務机が並んで電磁波?いっぱい飛び交う環境ではアンテナが立ちません。
一応市街地なんですが、これはどう判断すればよいでしょうか。
外で(戸外で)通信するにはいい、ということなんでしょうか。
きっと都会ではもっと違う環境なんでしょうね。
週末は実際に街中に出かけて使ってみようと思います。
コメント