EeePC900のリカバリに併せて、これまで魅力を感じなくて使っていなかったEee Strageを使ってみることにしました。
なにしろどこでもモバイル環境がD02HWを手に入れることでできあがったわけですから、これを機会にストレージサービスにつないでみようということです。
これまでも自宅サーバでWebDAVを使ってファイルのやりとりを行ってきましたけど、それとどう変わるかが楽しみです。
基本的には制限のない自宅サーバと違って、アップできる容量が20GB、一日のダウンロード容量が5GB、転送速度が512kと制限がありますけど、普通に使う分には制限がないと考えてもいいでしょう。
接続までの手続きは至って簡単。
自分のIDを決めて入力して、パスワードを設定。連絡用メールアドレスを入力すれば下の画面が自動的に開きました。
パブリックサービスをあけてみると、中にはEeePC用の壁紙やゲームのフォルダがありました。壁紙はけっこうきれいなデザインのものがありましたのでダウンロード。
私の連絡先、というアイコンをクリックすると、下のWebサイトへ誘導されました。
そこで先ほど登録したIDとパスワードを入力。
するとWebブラウザでもフォルダの中身を確認できるようです。
ログイン後に「ホームページ」とかかれたリンクをクリックするとフォルダの中身を表示してくれましたが、
その中の新機能デモというところをクリックすると、下のような動画がBGMと共に流れて、このStrageの紹介をしてくれます。
個人的にはなかなか秀逸なストレージサービスだと思いました。
さすが「EEE」を冠するだけのことはあります。お手軽に楽しくという要素を生かせていると思います。
単にフォルダだけを用意したビジネスライクなストレージサービスよりも、もっとファミリー向けに準備した雰囲気が漂っていました。
コメント