今月はまだD02HWの活躍場所がありません。
というか、かなり遠慮しています。
自宅であれば無線LANが使えますし、今のところWebメールでのやりとりは小休止しているので、つながなくてもいけてます。
無線LANとEeePCの組み合わせはとってもGood!
2時間程度しか持たない他社のミニノートではこうはいかないでしょう。
さて、子どものDSをつないで欲しいという要望。
しばらくATOMサーバを使っていましたが、LANをブリッジするので外からファイル共有が使えません。
でも、リモートデスクトップ接続は使えました。
ですからリモートで入って、ATOMサーバからメインPCにある映像データを吸い出すという手間をかけていたんですけど、これは10日ほどで疲れ果てました。
で、DS接続は諦めてもらっていたという状況。
いろいろバスパワー接続のアダプターを買って試したものの、独立したユニットで、コンセント接続の方がわかりやすいようです。
そこで、以前自宅で使っていましたがMacに接続できないので使用を中止していたコレガ製ルータを使うことにしました。
これは職場に持って行って小グループ内で使おうと思っていましたが、いろいろ問題もありそうなので控えたままのを持ち帰りました。
今回は、これをAPに仕立ててDS専用にする企みです。
FMGが不調なものの、ルーティングなど便利機能が満載なのでそのまま使っていますが、今回はこの仮想VLANを使います。
1 FMGのPort4を、他の1,2,3に接続できないようにする
2 Port4にコレガ製ルータをAP仕様で接続
3 Wifi(Wep:64bit)の設定
これで少なくともこのAPから内部LANにアクセスされる心配はないですから、とりあえずこれで子どもたちにDSをつないでもらうつもりにしました。
コメント