最近はソフトウェアのダウンロード販売が主流だとか。
私も例に漏れず、最近ではダウンロード購入が中心です。パッケージがないため、1割以上お得な場合が多いのでそうしています。
今回は取り損ねたTV番組をGYAOで視聴しつつ録画するためにソースネクストのB's動画レコーダーを購入。
e-Shop割引券500円が12日まで有効だったので約3300でした。
以前購入していた動画レコーダーはXPまでしか対応していないようなので新たに買い直しです。(インストールを試していませんが)
早速録画開始。
初期設定も特にない変わりに、録画に至るまでの過程が結構あるので即録画、という訳にはいかないところがもどかしいところ。
それでも、25分程度で545Mでした。圧縮して保存するためにAVIファイルですがMPEG4になっています。
そこからプレミアエレメンツに取り込み…
どうやら音ずれがあるようです。
1~2秒ほどのずれ。それを映像と音声のリンクを解除して合わせてMPEG2で出力。
画質を問いませんのでこれで十分。物語の展開が分かれば良い程度に考えていましたが、結構きれいにとれました。
ただ、驚速動画レコーダーの時は、もっときびきび動いた気がします。VISTAのもっさりがここにも影響しているのでしょうか。
本当にVISTAって動きが緩慢(わざと?)ですね。評判が悪いのもうなずけます。
小生もB's動画レコーダーを購入下のですが、音声のずれが気になります。
音声のずれ対策として、「映像と音声のリンクを解除して合わせてMPEG2で出力」とありますが、何をお使いですか。ご教示いただけると嬉しいです。
投稿情報: 荒巻 | 2009年5 月12日 (火) 21:29
コメントが遅くなって申し訳ありません。
このときはPremiere Elementsを使用しました。映像と音声のリンクをいったん解除できるソフトであれば何でも良いんだと思います。
私の周りにいた動画編集する人たちはペガシスのTMPGを使っている人がほとんどでしたが、私はカノープスのソフトを使っていました。
最近ではEdiusNeoの体験版で編集をやっていました。30日間は限定なしで使えますので便利でしたよ。
投稿情報: Syun | 2009年5 月13日 (水) 19:49
コメントありがとうございます。小生TMPGEnc DVD Author 3を使っておりました。これはCMカットには便利ですが、音声はいじれないと思っておりましたが、「動画編集する人たちはペガシスのTMPGを使っている人がほとんど」とのことで、機能を見直したところ、フィルタの機能で音声をシフトできるのを発見しました。ありがとうございました。
投稿情報: 荒巻 | 2009年5 月13日 (水) 21:47