美術資料の録画に使っているXeon。
休止状態からの復帰が早く、安定してます。
今更ながら、Xeonって凄い!!!
現在自宅で使っている録画機や、旧メインPCなどは、休止からの復帰にかなりの時間を要するんです。
ところがこいつは、いつも復帰時に現れる画面下の白いバーが、走るように右に駆け抜けていきます。
録画機にとって高速復帰は命。
その上安定して富貴に失敗して録画できないことがありません。
唯一録画できなかったのが正月。
なんと、職場の電源が漏電を起こして、停電状態だったんです。
いくらXeonでも停電には勝てません。
爆音&電気食いでなければ自宅で録画に使いたいところ。
現在はCore2Quadも珍しくなくなり、i7も登場してHT含めて石一つで8つのスレッドを扱えるようになり、デュアルATOMでさえ見かけは4つのスレッドを扱えます。
XeonでタスクマネージャーからCPUが4つ見えたときの感激も、今では当たり前になってしまいました。
<毎週録画している主な番組>
美の壺、美の巨人たち、The世界遺産、探検ロマン世界遺産、新日曜美術館、にっぽん心の仏像、シリーズ世界遺産(探検ロマン世界遺産を短く編集した番組)などなど。
(※放送局は書いていません)
さすがに追っかけ録画などはないので、30分物も1時間録画した後にカット編集しています。
NHKに限らず民放でも、祝日などに行う特番はためになるものもありますが、なぜか設定忘れなどで観られないことが多いです。(フェルメールやレオナルドなどの特番)新しい説や、解き明かされた謎など、最新の情報も愉しいものです。
特にお勧めはNHKで木曜放送の「美の壺」。
日本人なら知っておきたい文化の美しさを毎回ネタを変えて紹介してくれますよ。
コメント