残り2年と半年足らず。。。
2011年の夏にはデジタル放送へと完全移行しますが、それまではアナログ放送録画を続けるつもりです。
そのためにも、MTV2000Plusは必須のパーツ。
今年夏までにはATOMサーバ(2008.11稼働開始)とCeleron録画サーバ(※2002年頃~録画一筋)を1台にまとめたいのですが、設置環境の問題で今はまだ別々。
TV番組を資料として使いたい場合、どうしても編集作業が必要です。伝えたい内容を精選して効率よく提示するためにも、数分に絞る作業は必要です。
この場合、別段「アナログ」という無粋な文字が入っても問題ありません。私がTV番組を用いる理由は、「映像」に加えて「語り」と「間」が良いからです。特にプロの方の「語り」と「間」は、「伝える」際にとても重要な役割を担いますから。
ところが、デジタル放送では複製に制限がある他、編集できないと不評のようです。私はこれまでにデジタル放送を編集したことがないのでわかりません。
コピーガードが施されている是非を問う話題や、そもそも無料放送にスクランブルをかけることの意義を問う話題などがネット上にも存在しますが、そのことには触れません。
以前、雑誌等で紹介されていたリッピングツールを使って試したときはコピーできませんでした。
>ひとつの手段としては、
1 地デジ放送をPC録画
2 再生時に録画レコーダー等のソフトで画面キャプチャ
3 その映像を編集
画質を問わないのでこれでOKのはずですが、手間と時間がかかりすぎです。
最近のテレビ離れ。
視聴率低迷が言われていますが、顔のしわまで見えるTVをみんなが求めているわけではないでしょう。
現在の大画面では画質が荒いと目立って興ざめですが、資料として見えるだけなら320×240でもいいんです。
でも、ワンセグは圧縮率が高いのか露骨に画質が悪すぎます。音が聞こえてモザイク絵が動く程度。「何をやっているか」をリアルタイムで確認できる程度というのはちょっといただけません。
それでもワンセグぐらいは編集機能を認めて欲しいです。
コメント