昨日、アプライドの広告を何気なく見ているとスリム型光学ドライブの安売りが出ていました。
ブルーレイ読み込み&スーパーマルチのパナソニック製UJ-120が6980。ソニーNECオプティアークのAD7590Aが3980。
これまでサーバにDVDROMを載せなかったのは省電力のためでしたが、今後このサーバをクライアントPCに降ろす予定を立てているので(ATOMサーバを昇格させる予定)とりあえず一つのパソコンとして完成。
気持ちはBDコンボでしたが、予算はDVD。
朝一番でアプライドへ。無事入手しました。
ドライブだけというきっぱりした商品。もちろんバルク品。
ブラックベゼルのしっかりした作り。
ネットでちょこっと調べた限りでは評価もよさそう。
でも、ブラックではホワイトのサーバには合いません。
実はサーバのベアボーンキットにはホワイトベゼルが付属していたので、それが使えるドライブという条件もありました。
さすがは標準規格のベゼルです。ちゃんと規格通りにぴったり。
真っ白な、ベアボーンと同じ色に変身。
セットするには多少時間がかかりました。
まずIDEケーブルが不明だったので捜索。
小型のために、取り外しや取り付けにやっさもっさ。
ついでに旧メインPCから撤去したメモリを増設。
再起動後ドライブが認識されていないので、しばし考え。
BIOSでセカンダリIDEを無効にしていたのを思い出し、モニタ接続して変更。
これで一人前のコンパクトPCとなりました。
それだけのことなんですけど夢は広がります。
以下、備忘録。 ……(2009/1/25現在)……
PentiumM745(1.8Ghz)
Memory 1.5GB
HDD 250GB(交換予定)
CD AD7590A
VGA Geforce6200(AGP;ロープロファイル)
IEEE1934、メモリスロット
もう一つのGigaLAN(PCI)
Windows Server 2003 SP2
コメント