さすがはSONY、デザインが洗練されていて、主張したいことを上手にまとめています。スペックなんかはおまけ程度に表記。
この辺りの割り切りがすてきです。
※カタログで大きさ比較。
(左;EeePC900 右;VAIOtypePのカタログ)
typePのすっきり感が引き立って見えます。
他社との違いが明らかに分かる、SONYらしさが出ています。
商品自体は在庫があるようで、EeePCの頃の熱狂的な売れ行きは影を潜めているようです。
一年前のあの頃は、初物相場でしたから、出す商品全て飛んでいくような勢いでしたね。
それでも、ミニノート分野では発売わずか3日で7位になったという記事もあります。
触った感じ。。。ちょっと起動が遅いです。
PCデポの展示品を再起動してみました。再起動後に使えるようになるまで結構待たされます。
VISTA Home Basicであることも影響あると思いますが、起動させておいてサスペンドで使う使い方でないと、いざ使いたい時に役に立たないみたい。
※EeePC900を開いたところ。
(VAIOは昔欲しかったシグマリオンⅢみたい。キーはMacbookと同じくPC-60001パピコン(懐かしい響き)みたい。
ここまで小さくできるの!?とびっくりするような設計だと、見た目でも分かるサイズです。)
デフォルトの文字はあまりに小さすぎて、視力の良くない私には不向きです。
確かに表示領域が広いのは魅力ですが、1時間も仕事やブログ書きに使うには難しそう。
コメント