Engadgetなどでリーク情報が流れていたのを知っていましたが、とうとう発売されたんですね!!
※16日から発売です
ソニー、Atom搭載の「VAIO type P」を1月16日に発売 (ITPro)
VAIOのサイト (SONY)
※夕方のアクセスでは集中しているのかなかなかホームページが開けませんでした。人気の高さが伺えます。
なんと、ワイド液晶の解像度はLEDバックライトの1600×768。やっぱりSONY、やることが大胆。ブラウザを二つ立ち上げてもOKと宣伝しているだけあって、片方800×768ありますから、普通に使えてしまいます。
VAIO type P (SONY)
type P 開発者に聞く
※コンセプトがわかりやすく取り上げられています。
モバイル用途なら誰もが気にするバッテリー。大容量バッテリーで約8~9時間。実質4時間越えはいけるのでしょう。
底板がちょっと出っ張った感じでした。
主なスペック紹介;
・インテル Atom プロセッサー Z540(HTテクノロジー対応、拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー搭載)
※Z540以外にZ530,Z520が選択できるらしいです。
・2GB(オンボード)/2GB
※メモリは限界いっぱい。
・SSD128GB,SSD64GB、HDD60GBから選択
※SSDも16GBなどという数値じゃないのが嬉しいところ。
・インテル システム・コントローラー・ハブ US15W チップセット
※デコーダを利用するため、とAscii.jpの記事で紹介されていました。(※以下の記事は前編。勉強になります)
ソニーが送るNetbookキラー? VAIO type P解体天国(前編)
他にも、
・ワイヤレスWAN機能「搭載」選択時:FOMAカードスロット×1
のような、モバイルに適した機能がてんこ盛り。
唯一残念な点は外部ディスプレイと有線LANを接続するためには外部アダプタが必要な点。デスクトップで使う時に有線LANというのはわかりますが、ディスプレイだけつなぎたいときにちょっと大きめのアダプタが必要なのは気になります。
それでも、これで10万程度ということですから。。。欲しいなあ! と思わせる魅力たっぷりのミニノートPCです。
レビュー追記>
ソニーの「VAIO type P」を徹底レビュー
デザイン、機能とも最高のミニノートだ!(日経トレンディ)
コメント