…ひょっとすると、Visual Studio 2008 Proが悪影響を与えているのかも。
脳裏に浮かぶのは、以前の苦労したこと。
Win2000の頃、Visual Basic 6 Proの時にも同じような現象があって、VB専用のマシンを仕立てた記憶がよみがえります。
VB2003や2005のExplessではそういったことがなかっただけに、一度試してみないと気が済みません、
他にもいろいろ問題がありそう。
たとえば、途中でIDEからAHCIに切り替えたこととか。
(関係ないと思うけど)
結局XISTAを再インストール。
時間の無駄なのはわかっていますが、中途半端なまま使いたくない、という結論です。
とりあえずMacbookで全てフォローできるので(精細印刷以外)なんとかなるでしょう。
ソースネクストが販売しているTrue Imageの廉価版は未だにVISTA未対応なので、基本のドライブイメージを作れないのがつらいところ。
★★★ その前にすべきこと。。。
最近はアクティベートの関係でアンインストールしておくとか、ライセンスの転送をしておかないと次のパソコンにインストールさせてもらえません。
・マイホームデザイナーLSの時は何気に再インストールしたものだから、サポートセンターに電話をして新しいライセンスコードを発行していただくという手間がかかりました。
・iTuneは、現在3台のコンピュータを認証しているんですが、Mac Mini,Macbookの2台はわかっているんですが、もう一台がどれを認証しているのかさっぱりわかりません。iTuneは5台までしか認証できないので不明の1台を解除したいのですが、iTuneStoreにログインしても「3台を認証しています」としか表示されずに、強制的に認証を消去することが出来ないようです。
まず、Illustraotr CS2のライセンス転送。
PremireとPhotoshopもアンインストール。
次にTMPG Enc Mpeg Editor 3のアンインストール。
その他は何とかなりそうなのでそのまま消去しました。
原因究明のためには素のままVISTA SP1をイメージ化して、そこからテストを繰り返すべきでしょうが「VB2008Pro」に焦点を絞って再インストールをしようと思います。
結果はいずれまた。。。変化なしだと、またまた無駄な時間を浪費したことになりますけど。。。
コメント