録画機用に購入したMSI製のATOMマザー。
CanopusのTVキャプチャボードMTV2000Plusとの相性が気になっていました。
以前AMDのマザーを使って不安定だった時期があります。カノープス推奨はINTELチップなので、これまではi815eチップを使ってきました。
聞くところではATOMはPentiumのリメーク版。
技術は昔いけど省電力に振ったCPUだし,シュリンクすることで周波数を上げることにも貢献しているらしい代物。
これならMTV200Plusが十分に活躍できる環境でしょう。
ところが,設定初日は録画できていましたが,なぜかそれ以降は録画できていませんでした。
未だに原因は分からないまま。。。
ひょっとするとウィルス対策やMicrosoftアップデートの関係で録画予約のタスクが立ち上がらなかったのかも知れませんが。
もう一つの欠点は休止状態からの復帰に時間がかかるところ。
余分なレガシーパーツは無効にしているんですけど…
電源ONから25秒ほどかかります。
このあたりは録画マージンに余裕を持たせれば対応できます。
まだまだアナログTV録画は現役です。
2011年までに停波する地域もあるようですが、それでも後丸2年はアナログキャプチャボードでがんばるぞ!!
内容がよけりゃ画質は問わないし。
見応えのある番組が見たいゾ。。。
くだらない番組がハイビジョンで見られても仕方ないもんなあ。
そのうちデジタルでも編集できる機能や,PCスペックの向上でデジタル録画の扱いが楽になる方向に進んでくれることを願ってやみません。
もっと言えば,変な保護機能を省いて欲しいですね。
コメント