ギガジンの記事を読んで、Google Chromeをダウンロードしました。表示速度が速いのは何にもまして便利です。
まずはダウンロードページへ。
Chrome起動ボタンを押すと、すぐにブックマークなどのインポートが開始されて、下の画面が現れました。
早いという触れ込みで早速アクセス。
でも、とっても時間がかかりました。おそらく最初に癖すする際にサイトの情報を分析しているのでしょう。
二度目のアクセスは早くなります。ということはこの情報がディスクに保存されているわけで、EeePCのような容量が乏しいミニノートでは厳しいかも知れません。
実際、アクセスするサイトが増えるごとに、Cドライブの容量がじりじり減っていきます。マイドキュメントをDドライブにしておいた方が良さそうですね。
追記>
EeePC900のタッチパッドでスクロールできますが、ジャストブログの編集画面は使いずらいですね。
このあたりはSafariといっしょ。
「リッチテキスト」、と「HTMLの編集」の2画面切り替えできずに直接タグ打ちで文書入力することになります。これが便利になるとSafariもいいのにね。
コメント