さて,昨晩Windows7のインストールまで終了しました。
その際32bit版でありながら,メモリが4GBと認識していましたので調子に乗って残りの1GB×2メモリを搭載しました。
合計6GBのメモリですが,ちゃんとWindows7上で認識しているようです。まあ,見かけ上の問題ですね。
32bitではメモリ空間を4GB以上扱えないという話ですから。
さらにVISTA用のディスプレイドライバを導入して,エクスペリエンスインデックスの作成をしてみました。
ドライバの導入に際してはどっかんと,Xpress Installと書かれたトータルインストールを選択。
いっけぇ!っという感じで入れ込みました。
それでも特に問題なく終了。
さすがカーネルがVISTAと言われるだけのことはあります。
グラフィックスコアはもうちょっと良いかなと思ったけど,こんなものでしょうか。
チップセット内蔵GPUですから十分なスコアでしょう。
基本的に,というかまず3Dゲームなんてしないし。
これでHD動画編集には問題ないはず。
再生支援機能だって搭載されています。
ディスク性能もIDE(P-ATA)だけど十分使えそう。
次はカノープスのHD編集ソフト(体験版)を何かインストールしてみようと思います。
コメント