« 2009年3 月 | メイン | 2009年5 月 »
我が子たち。中学校と小学校に同時入学。 二日続けての入学式はさすがに疲れます。
それでも天候に恵まれ,今日は晴天の中桜が栄えて見えます。 とってもいいコントラスト。
こどもたちの健やかな成長を願って・・・
Core2Quad9550を搭載したE7AUM-DS2Hマザーをむき出しで使っていたのにも終止符が打たれました。
ケースは,AntecのP180miniの白色。
Core2Duoと同じです。
同じケースが二つ並ぶことになったのにも訳がありまして,本当は黒が欲しかったんですけどPCデポで探してもらったところ黒はなく白しか残っていない。それも他県に在庫があるのみ。ということで取り寄せてもらいました。
この重厚感がたまりません。お気に入りのケースです。
まあ,難点がないかと聞かれればあるんですけど,それでもいい。全てにおいて100%のものなんてあり得ないので丁度良いです。このケースの大きさでM-ATXである理由も置いておきましょう。
久々のPCデポ特価品。 ウェスタンデジタルのポータブルハードディスクも魅力的でしたがぐっとこらえて,SDカードのみ購入。
SDカード2GB×2枚で797円也。 一枚400円で手にはいるわけですから安くなったものです。 以前のMicroSD2Gが197円というふざけたような価格は影を潜めてしまいましたが,それでも安いことに変わりありません。
3年前,現場復帰して購入したSDカードと並べて撮影。 購入時12700もしたTranscendのSDカードと比べものにならないくらい価格差が開いています。 速度にどのくらい違いがあるかを調べてみました。
Transcend 150x
adata speedy
読み込みに違いはないものの,やっぱり書き込み時間がずいぶんと違うようです。それなりに価格差の性能があったということですね。とはいえ,400円でも使い物にならないはずもなく,やっぱり安くなったなあ。。。と感じます。
ペガシスのホームページを開くと,3月31日付けで
LEADTEK社トランスコーディングカードに「TMPGEnc 4.0 XPress」及び 「TMPGEnc Movie Plug-in SpursEngine」 をバンドル
という記事を見つけました。
で,LEADTEKのページを開くと,4月中旬発売とあります。
価格はオープンですから分かりませんでした。この価格が,カノープスとの差がどのくらいあるかでぐっと購入欲をそそられる商品になるでしょう。楽しみ。。。
希望としてはハードウェアにマルチコアを効率よく利用できる立派な編集,変換ソフト付きですから,実売50000を切ってくれると即飛びつくかも。
追記>ASCII.JPの記事より。3万を切る価格のようですね。ボーナス時期に購入するかも?
4月に入ってめちゃ忙。 ここに書き込む間もなく数日が過ぎています。
分掌の再編成・再編集に気を遣ったり,新しい分掌に四苦八苦したり…
再編といえば,3月から話題に上っていたIBMによるサンマイクロシステム買収の話が最終段階になっているとか。
ジャストシステムが実質キーエンスの子会社になったとか。
企業内でも再編が進んでいるようで,きっと今年もこのネタは増え続けていくのでしょうね。
4月になりました。 昨日まで忙しく片付け。前任校での片付けを終えたのが夕方。 分掌の引き継ぎ資料も作って。。。
でも,今日からは新任校での仕事が待っています。
その仕事をサポートしてくれるパソコンたちです。
・MacBook と EeePC IllustratoerCS3をはじめ,画像処理や業務など多用途に使えるMacBook。Windowsももちろん使えるので,ホームページ担当になっても大丈夫。 モバイルでどこでも持ち運びOKなEeePC900。プレゼンテーションソフトでの掲示やちょっとした書類作成にはベスト。
・Core2 Duo と Core2 Quad 未だ「おうち」のないCore2 Quadには,Windows7が。ここしばらくは異動に伴う片付けやら何やらで,全く触る暇なし。動画処理のために購入したので,そちらに使う予定。 メインPCだけど使いにくいVISTAのおかげで余りおもしろみのないCore2 Duo。1920×1080の広い液晶画面での作業も慣れてきました。以前の液晶はお休みモード。。。
今年度はこのアイテムたちでスタートです。
最近のコメント