先月、妻の車を買い換えました。
この車にはSSD仕様のナビゲーションシステムを装備しています。ナビゲーションが欲しかったというより、後方が見えるモニターが便利ということで取り付けました。
それにしても最近のナビは便利ですね。
CDを取り込んで再生するのでCDチェンジャがいらないとか、ワンセグがみられたりとか。それも純正なのに走行中に映っているとか。
いったいいつの時代から取り残されているのかと思ってしまいます。パソコンにはお金をかけますけどそれ以外はほとんどお金をかけていませんので。。。
このCD取り込みの機能に、自動で曲名を登録してくれる仕組みがあります。データベースにあればCDを読み取って、アルバム名と曲名を入力してくれます。
この内蔵データベースを更新するためにブル-トゥースで接続できる機能があるそうです。ということは、BTのアダプターを取り付けてEeePC900を親機に仕立てればデータ更新が可能なはず。
そう思って早速接続…
つながりません。
ああだこうだとやってみて、認識はすれどつながらない状態が続きます。
1時間近くやって得た結果というのは
・相手がモデムでないとだめみたい。
・自分からダイヤルしてつなぎに行くのかも。
どうやら、一筋縄ではいかないようで、出直しです。
もう少ししっかり調べてみることにしました…
コメント