Snow Leopard購入の続きです。
それではお決まりの?インストールレビューを。。。
私の場合、もともとのディスク(120GB)と交換して320GBのディスクにしています。で、ディスク名も変えていますけど、デフォルトは語尾に「320」っていうのは付いていません。念のため。
ほんまにええんか? ええよ。好きにして。。。(笑)
当たり前のように出てくるメッセージが最近面倒くさいと思うようになったのは年のせい? せっかちはだめです。じっくりと。
小一時間かかるよう。私の場合、仕掛けたまま家族でおでかけしたので、途中経過はさっぱりわかりません。
きっと何のメッセージもなく素通りしたのでしょう。このあたりがWindowsと違ってシンプル。
で、いつもシンプルに、リンゴマーク+Shift+3でスクリーンショットをとっているんですけど、その自動生成ファイル名がピクチャからスクリーンショット+日時に変わりました。
年月日+時分秒の組み合わせです。
ファイル名が長いのでちょっといやですけど、ユニークなファイル名なので管理は便利かもしれません。でもこういうスクリーンショットはリネームして使う物だと思うのであんまり意味ないと思うのは私だけでしょうか・・・
現在のところフォトショップもイラストレータも(CS3)普通に動いてくれています。複雑なことはしないので使い込んでいるとは到底言えませんが、サファリもさくさく動いてくれます。MacOSってWindowsよりも終了がめっちゃ早いですから再起動も苦になりませんね。
インストールについて詳しく知りたい人はこちら(Ascii.jp)へどうぞ。
追記;Snow Leopardのちょこっと詳しい説明はこちら(ITMedia)をどうぞ。
新機能の紹介(ITMedia)なども参考になります。
コメント