昨日のレグザ42Z8000に引き続き、本日はキッチン用のTVを購入しました。
こちらは20インチ。
朝一番で起きて、食卓で新聞とニュースを見ながら食事をするという生活リズムですが、それに欠かせないのがコンパクトなテレビ。
パナソニック(Rシリーズ)のVIERAホームページ。
2.5インチの250GB HDDを内蔵していてTV単体で録画機能を持っています。
レグザならハードディスク内蔵シリーズもあるし、今回購入したレグザも外付けでも録画できますが、これはコンセント1つでOK。置き場所も省スペース。
奥行きも18センチで、他メーカーのシリーズよりもコンパクトです。
17インチなら奥行き16センチで更にコンパクト。
でも、20インチにしました。。。
78000也。
こちらはレグザと違って持ち帰りました。
現在メインPCで使用中のMitsubishiの青VISEOとどう違うか。。。
画面はVISEOの方が好きですね。
画面は大きいし、解像度もVISEOが上です。
でも、IPS液晶のRシリーズはどこから見てもきれい。
鮮やかさが違います。特にパソコン画面と違って画面から離れた場所、離れた角度から見ることの多い使用方法では小型液晶テレビの中では一番きれいに見えると思います。
それにしても意外だったのは、VISEOの視野角が思った以上に広いなあと思えたことです。
安売りの20インチ液晶テレビを買うぐらいなら、VISEOを買った方がいいかも。
パソコンにもつなぎたい人は特に。
最近は50000程度に価格も落ちてきました。
ただし、下から見上げる角度は白く「テカッて」ひどい絵になります。
そのときは「ルックアップ機能」がVISEOにはついているのでそれで調整できます。
なかなか侮りがたし、PC用液晶モニタです。
コメント