iPad出ましたね!
触手が伸びるのを今回は抑制。
不具合が気になるので様子見を決めました。
さて、Macのアップルリモートは便利です。
Windowsにはない魅力のひとつです。
今でこそ、リモコンの形状が変わりましたが、初代の形状はコンパクトかつ軽量。音楽を聴くだけでなく、キーノートでプレゼンテーションをするにも便利です。
Windowsの場合、TVチューナーなどを操作するリモコンはありますがMacのようにシンプルではありませんし、大型です。
また、最近は液晶テレビにPC入力端子がついていないものもあります。ところがHDMI端子は2系統備えているものが増えています。それならMacをHDMIで接続すれば簡単に大型液晶テレビに映し出せます。
また、ブルートゥースを内蔵しているので、外付けキーボードとマウスを使い、リビングPCとしても活用できそう。
今回使用するのはRadeonHD2600XT購入時に付属していたDVI-HDMI変換コネクタとHDMIケーブルです。
そこで、こんな感じで並べてみました。
こたつの上からMacを操作します。
結構きれい。REGZAの超解像度技術が効いているのでしょうか。フルハイビジョンサイズにMacbookの画面ミラーリングで映していますが、解像度は低いのにエッジがぼやけていません。
ブルートゥースの通信距離も問題なく、十分実用に耐えました。
iTuneで音楽を聴くために大型液晶テレビを使う価値は見いだせませんが(消費電力も含めて)私にとってはこの組み合わせは新鮮でした。
下手なモニタを買うよりも液晶テレビの方がよさそうです。
コメント