ようやく出ました、WindowsServer2003SP2。
これまで評価版やら事前のバージョンはあったけど、適用するのは正式に出てからときめていたので、なんと待ち遠しかったことか。
自宅サーバはWIndowsServerを使っています。
理由はLINUXに挫折したから。というのも本音の一つなんですが、やっぱり扱いやすいので選択しました。外部からつないだり、自宅のマシンも8台はあるので10クライアントライセンスの製品を購入したのが2年前。
一昨年と昨年の「くそ」暑い4.5畳の部屋で壊れもせずに動くサーバのOSとして重宝しています。
IISはイモ、とよく言われますが、セキュリティの上げ方もいくつかあるので、それを駆使しています。中にはWIndowsServerを使いながらフリーのWEBサーバソフトを使用している方も結構おりますが、まあ、結局は自分にとって使いやすいかどうかが選択理由だと思います。
残念なのはネット検索してもIISの使い方はなかなか載っていないところでしょうか。CGIを動かそうと思っても一筋縄ではいかないところもあります。それでも一応ムーバブルタイプのブログを動かすことに成功はしています。(多少動作に原因不明なところがあったりしますが…恥)
MSのサーバ製品ですから代金はばかになりません。WindowsVistaのアルティメットも超高級OSですが、それよりも高いんですから。
LINUXだとここまで予算が必要ではないんでしょうけど、これまでに挫折と挑戦を繰り返しつつ買いあさった書籍だけでもOS代ぐらい出そうな出費です。
使いこなせる人は、ほんと尊敬します。
コメント