我が家でダイナミックDNSをつかって自宅サーバを公開しています。
そのルータが、いつしか不調。
2週間前にファームウェアを更新してからは、約6時間ほどでハングアップする状況に頭を抱えていました。
ここ2年ほどで、人様にサーバの領域をお貸ししている以上、つながらないけど忙しいから放っておく、ことができません。
昨日、コレガ製品のCG-WLBARGEをケーズデンキで購入。2万をちょっと超える程度で.nのPCカードも付属していてお買い得でした。
でも、問題は現在まで使ってきたプラネックス製品に比べて設定項目が少ない事。
プラネックス製品なら、内部の名前解決もできるから、サブドメインを利用したサーバ運用でも問題なくドメイン名を用いて自宅ネットワーク内部で確認できていました。
夜中の2時頃まで格闘しましたが、これが製品の運用を断念。結局昔のルータでごまかしながら使っています。
今日は、再びinitボタンで初期化。さらに内部の工場出荷時設定をクリックして再起動させ、改めてひとつずつ設定し直してみました。
さらに接続先をこれまでのSo-netから、長年愛用しているDTIへ変更。
今晩も様子を見ます。
事情が分からないビジターの人にはわからないお話ですが、自宅サーバのブログが閲覧できないのでここに書き込むしかないんです、ごめんなさいね。
時間ができれば、ルータの設定方法なんかを紹介してみたいと思います。
コメント