現在,私が修理すべきパソコンは,職場で2台,自宅で2台の4台です。職場はさておき,自宅の1台はメインマシンとして生まれ変わる予定で,せっせと環境を整えています。
録画機は,電源ケーブルを交換すると直りました。MTV2000PLUSはボードに電源を差さないといけないんですが,それが不具合が合ったようです。どうやら電力が足りずにノイズが乗っていたようです。
とりあえず,これで自宅のパソコン修理は終了。メインと編集用の2台を一台に統合するは諸事情で後日。あとは職場の2台かあ…
不調のマシンに囲まれる前は,ATOMのデスクトップを組み立てる夢を持っていました。PCデポでギガバイトのマザーが販売されていて,12000程度で手に入ります。
メモリはもっていますし,ハードディスクも250GBがひとつ余っています。問題はケースと電源。
15000でベアボーン買ってきてバラす方法も考えましたが,もったいない。
そもそも,消費電力の低さに惹かれています。
現在の自宅サーバも,消費電力が低いといわれたPentiumMで組みました。録画機あたりでATOMを使って,静かな録画機を目指したいのです。
25日からは「アナログ」などという無粋なテロップが入るようで,(まだ見ていない。そもそもTVはほとんど子どもに独占されているので…)映像としては情けないものになりますが観る分にはなんの問題もなので2011年までは,編集の融通が利くアナログ放送を録画する予定でいます。
高松でもベアボーン用の小さな電源が手に入らないかなあ。そうすれば自分でケースを作ってみるのになあ…
コメント