いよいよ9月間近の週末。あちこちで豪雨災害がニュースで流れていますが,ご覧のみなさんの地元は大丈夫でしょうか。
香川でも雨は降っているものの,高知の早明浦ダムではとうとう貯水率が0になってしまいました。その割には危機感の無い香川県民なんですが(私も含めて)県内ダムには50%ほどあるようで,いつもの「まあ,なんとかなるけん」と考えている節もあります…
さて,立て続けにネットブッククラスのニュースが流れています。
先日23日にはACERのAspireOneが発売されました。
格安ノートAspire oneはメインマシンになりうるか(Ascii.jp)
(※触った感じでは,個人的には両サイドに開いたパッドのクリックボタンには慣れが必要で使いにくいと感じました。だから物欲は…)
予約が打ち切りになるほどの盛況振りだったようですが,実質は販売店が大量の発注をかけたためのようで,都会はともかく地方では29日の時点で在庫をきっちり持っています。(PCデポ等)
そんな中で私が注目しているのがこれ。EeeBoX。(ASUS)
Eee PC デスクトップ版 Eee Box 国内発表、7秒起動OS ExpressGate搭載(Engadget)
ASUSTeK、容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」(Impress)
以前からEngadget等で話題に上っていたモデルですが,いよいよ正式に発表されました。9月13日発売だそうです。
体積1Lに惹かれます。
ちょっとしたメール,オフィス文書など現在使っている初代EeePCでも苦になりません。希望としてはリビングのTVに接続して使いたいなあ,などと夢を膨らませてくれます。電気代も設置場所もベストな選択肢だと思います。
併せて国内新型901の兄弟分がラインアップに加わることでEeePCの存在感を上げてきています。海外版ではHDDモデルもあるようですが,国内版は一貫してSSD仕様ということからも,ASUSが他に先駆けてSSD普及と,EeePCのブランドを重ねて他社との違いを狙っていることが伺えますね。
EeePCの詳細は,いつも読んでいるニュース記事を中心にピックアップしましたのでリンク先の記事をご覧になってください。
Eee PC 900-X 国内版発表、Celeron M搭載(Engadget)
Eee PCに兄弟分!Eee PC 900-XとEee PC 701 SD-Xが登場!(Ascll.jp)
Eee PCの低価格版とデスクトップ機「Eee Box」が登場(ITpro)
ASUSTeK、「Eee PC 900-X」を実売49,800円で国内販売
~実売39,800円の701 SD-Xも(Impress)
コメント