MacOSが10.5になってから,無線でつながらない我が家のルータ。コレガ製CG-WLBARGE。
MacOSが10.4のまま放置してあるUSBディスクドライブ(Apple純正HDDを移し替えた物)ではちゃんと無線で接続できるので仕様上の問題なのでしょう。
宿泊学習から戻り,PCデポの広告を見たところ15日の特価品にちょうどいいのがありました。
プラネックス製品も特価品にあがっていましたが,今回はパス。
バッファローのWZR2-G300NMです。普段はMacコーナーで売っている(13700)のでパッケージもちょっとおしゃれ。これを9970で購入。
そうそう,PCデポの店員さん。今日は二人に声をかけてみましたがにこやかに対応してくれました。ちょっと雰囲気変わってきたかな? とっても素敵なことです。
最近のパッケージ品ってずいぶんとシンプルな構成です。
でも,ここ2年で3台目のルータですから無駄な出費でもあります。もともとプラネックスのルータが故障したのが災難の始まりでしたから,これでなんとか修復を図りたいものです。
なにしろMac対応を謳っていますし,WiiやDSなどこどもたちがよくつかう携帯ゲーム機も特別な装置無しで,これ一台で十分。
まだパッケージから出しただけで何もできていませんが,我が家に必要な環境を構築するにはマルチセッションが不可欠なんです。ネットで調べた限りでは可能のようですが(フレッツスクウェアにもつながるため),後はサーバ関係の設定がうまくできるかどうかです。
うまくいけば後日ネタとして掲載したいと思います。
コメント