まだ一週間もたっていませんが、EeePC900をいろんな場所で試しています。昨日はいわゆる「寝モバ」。。枕元に転がして、ちょっとした調べものやこういったブログを書いたりするのに使ってみました。
枕元ですから薄暗いことが多いのですが、そんな中でも輝度を落とした900は、初期型と比べて発色の良さが目立ちます。画面が白けませんから、動画を見ても引き締まって感じます。
TV放送から録画した映画を無線LAN経由で観てみました。ビットレート5MのMPEG2です。Core2のマシンに共有フォルダを作って、そこからファイルを取り出しました。
再生を始めた最初は少しカクカクした感じがありましたが、電波状態も「非常に強い」ためか、それ以降のこま落ちは感じられませんでした。
薄暗いところで輝度を上げると目が痛くなりますから、下から3番目ぐらいで使っています。これは明るいところでも同様にしています。その方がバッテリーの持ちもいいでしょうから。
… … …
普通に使ってきて、現在3.67GBの使用量です。
インターネットのテンポラリファイルはCドライブのままですが、「ブラウザを閉じたときに空にする」に設定しています。
週末にはOffice2003Proをフルインストールしてみる予定です。(これはDドライブを中心にするつもりです)
現在のところ、速度的には初期型との違いが感じられませんが、画面の広さで十分に補われています。視覚効果は、初期型の場合ずいぶんチェックをはずしましたが、900に関しては全てにチェックが入った状態で使っています。
初期型はキー操作のし過ぎか?母音が入力しづらくなっているんですけど、900は新品ですからさくさくと入力できます。
キーの品質も、EeePCの場合は全体的に長持ちするものではないのかも。
コメント