前回のファイル共有はメールを出す方法だった、EeeStrageの共有方法でしたが、これではファイルの同期が取れません。
同じファイルを共有するのでなければ意味がないので、どうやったらいいかを調べました。
なんのことはない。
フォルダを右クリックすると、「グループシェアフォルダの設定」という項目が現れます。
やっぱり「困ったときの右クリック」。
今回はGroupShareというフォルダを作り、設定しました。
すると、 「友人リストから招待」というリストに、前回メインPC用にEeePCから招待した友人名がありました。
(※画像では消しています)
これがない場合は、下の「友達の追加」でEeeStrageへ招待する必要があります。
ちなみにEeePCユーザは機種によって容量が違いますが、900の場合は20GBです。
招待されたユーザは1GBになります。
さて、自宅に帰って確認。(午前中は仕事していました)
自分のフォルダの中、「Eeeウェブストレージ」の中をあけると、上の画面のように新しいフォルダが増えていて、by[name] と最後に記載されるルールのようです。
なるほど、これは便利。
と、思ってそのフォルダにメインPC側から書き込もうと思うと、それはさせてもらえません。
同名のファイルを作っても、置き換えができません。
当然削除もできません。
Webフォルダからコピーするのみです。
ですから、純粋に<<< 一方方向のフォルダだと思えばいいでしょう。メインPC側から共有フォルダを作ってEeePC側で開き、ファイルを取り出すことにしました。
大きなファイルではないので、ちょこっとUSBメモリが手元に見つからないときは便利です。
私は結構抜き差しを面倒くさがる方なので、メインPCと、EeePCとのデータ交換はこの方法でしばらく楽しんでみることにします。
コメント