前回はEee Strageにアカウントを設定するところでした。
Eee Strage を使ってデータ共有する際に、自分のアカウントを複数のコンピュータで使うのが通常の使い方でしょう。
では、友人とデータを共有するにはどうすればいいか。
手っ取り早く、友人に招待状を送ることのようです。
Gmailのような、あれ、です。
招待状を受け取ると、その人のメールアドレスに(当然ですが)リンク先が紹介されています。
そこにアクセスすることで簡単な手続きと共にアカウントが与えられます。
ただし、EeePCユーザと同じ容量ではなく、以下のような条件になりました。
クライアントソフトウェアをダウンロードして実行(ネットフレームワーク1.1が必要)して、ログインすると以下の画面が。
なんだか項目がいっぱい。
おそらく説明部分が多いのでしょう。当然ながらこのストレージの使い方なども載っています。
共有の方法は少々面倒ですが、こんなものかもしれません。
まずファイルかフォルダを指定。
共有のためのアドレスをサーバ側に指定してもらう。
それをメールで友人に送付
友人は送付されたリンク先を開く
するとファイルの保存をするように指示される
そしてダウンロードすればOK。
まあ、この一連の流れから見ればメールでやりとりできない大きさのファイルを相手に送る際には便利ですが、そうでなければメールの添付ファイルで送るのと変わりありません。
これを便利と感じるかどうかは使う側の目的に準じることになるようですね。
コメント