ANTECのケースも無事手に入れたことですから、ちょっと今日(12月29日)の様子を。。。
(長いので、以下↓(追記)へ送りました)
今日は開店11時。5分前に到着するとすでに20名以上の行列ができていました。まさかケースが売り切れるとは思わないんですが、今日はキワモノ※を含む、
AthronX27750BKが8970。
対応(※ここが微妙)マザーが8470。
DDR2-6400 1GB×2メモリが2970。
1.5TBのHDDが11700。
400W電源が3970。
そしてケースが9970と、
珍しく1セットにしてまとめ買いもできる組み合わせ。
このスペックで<OSなし 本体価格46050>で手に入ります。
普段なら大抵2日に分けてバラして揃える必要があるんですが。
もっとも、店内を見る限り、そんなまとめ買いをする人はいませんでした。どちらかというと、ごく一般的なお客さんたち。
USBメモリー(4G、797)の予備を買っておこうかなあ、とか、1.5Tのディスクが底値だろうから購入しようとか。
640GBの外付けHDD(IODATA)が8470。
珍しく30台近く山積みにして販売していました。「大量にあるよ」というアピールでしょうか。個人的にはこの容量が費用対効果に優れているんじゃないかな、と思っています。プラッタが320GB程度なら有効活用しているってことですし。
女性客が数名手に取っているのを見かけました。写真データなどパソコン内部に貯めきれない量があったり、バックアップ用途だったり様々なようです。
同僚の女性はデジタル放送の録画が貯まったので外付けに保存している、と言っていました。
この容量で8470はお買い得でしょうね。
以前は高嶺の花だった16GBSDHCも2970、安くなりました。
おそらくこの辺りが底値でしょうね。おそらく安くなっても2500止まりと踏んでいます。
今日も店員さん(S氏)とお話。
「昨日の197円、混雑したの?」
「お昼から出勤だったのでわからないけど、それほどじゃなかったようですよ」
。。。そっか。みんな敬遠してたのかも。
購入する時って、私の場合
> 絶対欲しいのだ!(人柱願望)
> 今、必要なんだから(困難解決)
> 手に入れてみたいな(単なる物欲)
> 予備に置いておこうか。。。(貯蓄欲求)
ぐらいに分かれます(笑)。※みなさんも同じなんじゃないの?
そこで自分への問いかけが始まります。
「確かに2GBのMicroSDカードが197円は安い。
だけど大量に購入したところでどうするの?
人にあげる?
保存に置いておく?
結局溜まるだけで整理がつかないんじゃ?」
そして遠慮する、という行動の理由を見つけるわけです。。。
会話の続き…
「明日のMSIマザーを狙っているんですよ」
「好きですね~」
※この店員さんとはほとんどATOMの話ばかりだから。
実は昨日から録画用PCが不調。
休止状態から復帰できなくなっています。
原因を追及するにも、この正月の特番等、長時間番組の録画をしたいのにできないのは困るので、急場をしのぐ方法を考えないと………で、考えたのが明日のATOMマザーを手に入れること。
でも、できるだけお金を使わない方向で考えを改めよう。。。
コメント