2008年も終わりに近づき。。。年の瀬を迎えたメモ書きです。
自分が後々に確認するために書いています。全く参考にならない記事で申し訳ないです。
今年のパソコンはEeePC以外購入していません。
周辺機器ばかりにお金をつぎ込んでいました。。。
・SERVER群(NAS群含)
1 Webサーバ
CPU PentiumM_1.8Ghz
チップ i855GME+ICH4
メモリ 1G+256MB
HDD 250GB(PATA)
光学D ×
OS Windows Server 2003 SP2(10クライアント版)
※AOPENのベアボーン XC Cube MZ-855-Ⅱ
※稼働日数 2005/08から。3年4ヶ月
2 ファイルサーバ
CPU ATOM330_1.6Ghz
チップ i945GC Express+ICH7
マザー Intel D945GCLF2
メモリ 2GB
HDD 1T+1TB(SATA)
光学D ×
OS Windows XP Professional SP3
※ANTECのM-ATXケースに収納
※バックアップ用途に640GBの外付けHDD接続
※2008/11運用開始
3 ネットワークディスク1
HDL-G250 (IODATA製)
OS メーカー独自仕様LINUX
※250GB、ギガビット対応、DLNA対応
※増設HDD 500GB+1.2TB(ドライブドア)
※2005/09運用開始
4 ネットワークディスク2
HDL4-G2.0(IODATA製)
OS メーカー独自仕様LINUX
※RAID5にて1.5TB、ギガビット対応、DLNA・iTuneサーバ対応
※2008/01運用開始
※10月にRAID崩壊を起こして全データ損失、修理済
5 録画用メディアサーバ
CPU Celeron1.4Ghz
チップ i815G
マザー AOPEN MX3S
メモリ 512MB
HDD 250GB(PATA)
光学D × ※搭載しているが電源ケーブルをはずしている
OS Windows XP Professional SP3
※CanopusのMTV2000で録画運用
※これまでに電源4回、HDD3回、メモリ2回交換済み
・クライアント群
1 メインPC(動画編集と共用)
CPU Core 2 Duo E6700
チップ i965 Express+
マザー Intel DG965SS
メモリ 2GB×2、1GB×2 計3GB
HDD 1.5TB+640GB+500GB(SATA) 計2.64TB
光学D LG電子製 GSA-H42N(ATA)
OS Windows Vista Home Premium SP1
※CanopusACEDV(DV映像入出力ボード)搭載
※S-VHS、モニタ機器等に接続
※バックアップのため普段は未接続HDDの500GB+250GBあり
2 家族用PC
CPU Sempron3100+
チップ VIA K8M
マザー Albarton K8M800-754
メモリ 512MB×2 計1GB
HDD 500GB(SATA) ※2008秋に交換
光学D パイオニア製 DVR-111
OS Windows XP Home SP3
※CanopusMTVX2004、タブレット、Webカメラ接続
3 仕事場用PC
CPU Pentium4 2.6Ghz(HT有)
チップ i865PE
マザー ASUS P4P800E DX
メモリ 512MB×2 計1GB
HDD 250GB(SATA)
光学D パイオニア製
OS Windows XP Professional SP3
※MP500、A3スキャナ、MO、AV機器接続
4 補助(控え)PC
CPU PentiumM1.6Ghz
チップ i855GME
マザー Aopen i855GMEm-LFS
メモリ 512MB+256MB 計768MB
HDD 200GB+250GB(PATA)
光学D パナソニック製
光学D LG電子製
MO 富士通製640MB
FDD あり。メディアスロットあり。
OS Windows XP Professional SP3
※ 現在休止。大抵の記録メディアが扱えるPC
※ RAID0でメディアサーバとして復活予定
5 MacMini
CPU PowerPC G4 1.25Ghz
チップ、マザー共に未確認
メモリ 1GB
HDD 40GB ※80GBに変更予定
光学D DVDコンボドライブ
OS Mac OS X 10.4.11
※ モデム有り、iTune関連サーバ
6 Eee PC 4G-X
CPU Celeron353(633Mhz 省電力版のダウンクロック)
メモリ 2GB
SSD 4GB
液晶 7インチ
OS LINUX(Ubuntu8.10)
その他 ※メモリ増設以外全てデフォルト。改造なし。
7 Eee PC 900
CPU Celeron353(900Mhz 省電力版)
メモリ 1GB
SSD 8GB+8GB
液晶 9インチ
OS Windows XP Home SP3
その他 ※全てデフォルト。改造なし。
8 妻専用ノートPC
CPU AthronXP 1600+
メモリ 256MB+512MB 計768MB
HDD 20GB
液晶 14インチ
OS Windows XP Home SP2
※ メモリ増設以外全てデフォルト。改造なし。
※ NEC Lavie NX 2002/02
9 MacBook
CPU Core 2 Duo T7200
メモリ 1GB×2 計2GB
HDD 160GB(デフォルト120GBから換装 2008/01)
液晶 13.3インチ
OS Mac OS X 10.5.6
※2007/01 AppleStoreにて購入
すべて自宅にあるものです。職場に置いている旧型PCも含めた5台はリストに入れていません。
これら全て運用中ですが、敢えて挙げればEeePC4G-Xと仕事場用のPentium4があまり使われていません。
改めて書き出してみると「パソコンざんまい」にふさわしい?日々を送っているものだと自負できる数量です(*^_^*)(苦笑)
減らすことを考えないと…
さて、2009年はどんな年になるのでしょうか?
きっとこれまでと変わらないんでしょうね。。。
コメント