EeePC900を10月に購入して丸3ヶ月が経とうとしています。
今年もミニノートパソコンの市場は熱いと予想されます。新しいCPUなど期待したい部分もありますが、現在までの使用感などをちょっと整理しておきましょう。
… … …
EeePC900にしてから、EeePC4G-Xの頃と比べて使用頻度が上がりました。毎日使うので、パームレスト前面左の塗装が剥げつつあります。
癖でしょうが、左手の平で包み込むようにして左親指で左クリック担当。右人差し指がパッドを担当。そのため右手が宙に浮いている時間が長くて痛みが少ないようです。
>パソコン本体の耐久性はそれなり
モバイルツールとして、昨年はEee PC 4G-Xを3月に購入。それからEeePCざんまいです。未だに純正バッテリーの販売が始まりませんが、最も入手したいのは大容量バッテリーでしょうか。
予備として、4G-Xのバッテリーを外して持ち歩いています。
>付属品の予備入手は困難
Eee PC 900 の Cドライブには、ATOKをはじめ、一太郎、Word、Excel、Power pointなどのデスクワークに必要なソフトも十分インストールできますし、処理速度は気になりません。
>事務用途のソフトならさくさく動作
GIMPも、ポータブル版よりも通常のインストール版の方が起動も早いですし、サブウィンドウもなんとか画面内に収まります。一般の人がフィルタ処理をバリバリ使うことはあり得ないので、気にするレベルではないでしょう。
>ちょっとした画像加工なら問題なし
このブログへの記事はほぼEeePC900で、Live Writerを使って作成しています。
家の中では無線LANで接続しています。
ちょっとした調べ物も、メインPCの横でEeePCを置いて作業します。机上の占有スペースも辞書並みです。電子辞書と考えてもいいですね。
12月から使い始めたイーモバイルのD02HWも便利です。今月からは無料お試し期間が終わったので、通信パケットを遠慮しつつ使っていくつもりです。
>ネット閲覧等には非常に便利
動画を見たり、音楽を聴いたりできるツールもインストールしていますが、EeePC900で動画や音楽を愉しむことはめったにありません。ほぼ実用というか事務用。。。
使用領域は現在5.94GB。
まだ1.5GBの空き容量が残っています。これだけ空いていると精神的にも余裕がもてます。
事務的にはホームページ作成ソフトを入れたいところですが、現在は容量圧迫したくないので控えています。
よく、ミニノートをメインに使うと幻滅するという記事を目にします。でも、用途さえ把握していれば問題ないと思います。
自分が何をどう使うか。
パソコンに求める機能と、実際に使う機能は違うことが多いです。
>機能を理解して、やりたいことを整理しよう
もっとも、視力の悪い方にはお勧めしません。
先日高齢者の方が数名ミニノートを手にとって、店員が説明をしている場面に出くわしましたが、確かに年賀状印刷やインターネット閲覧ぐらいならスペック的に難の問題もありませんが、文字が小さいとかえって疲れます。
>長時間使用は避け、こまめにスタンバイに落とす
目の疲れは頭痛や肩こりにもつながって、実際私も前述の疲れはおそらくミニノートを使うからだと思います。
やっぱり、「どんな環境を持ち歩きたいか」に尽きます。
・コンセントから解放されたい
・持ち歩きたい
・2年ぐらいで買い換える
という希望を第一に考える人に使って欲しいですね。
コメント