安定して動かなくても何とかなるようになった旧録画機。
本当にこれまでよくがんばって録画してくれました。感謝!
まあ、ファンもボード回りも、コネクタも埃まみれ。
少し埃を払ってから取り付け。。。
あ、一ヶ月前に「もう何年も大事に持っていたけど、今後使うことはないだろう」と思って捨てた古いバックパネル3枚が残って入れば。。。
裏側は端子丸見えで組み込むしかありません。
とりあえず、OSの再インストールをすることにしました。
ところがCDROMが壊れているよう。ドライブは認識してもCDを認識してくれません。仕方なくUSBのDVDドライブを使用。
(インストール後で気づいたことですが、ケーブル交換で動きました。ケーブルの品質も落ちていたんですね。ハードディスクもなにやら遅い。こちらもBIOSではATA33という認識でした)
これまたUSB1.1ですから、読み込みにとっても時間がかかりました。CD起動からフォーマット、ファイルのコピーまで30分はかかったでしょうか。
それでもなんとか200GBの旧メインPCから移植したハードディスクにインストール終了。
職場で使っていた一台は、Celeron1.2Ghzだけど、マザーボードのコンデンサは5年前から膨れて怪しい感じ。それでも動いているんだから凄いけど。
最近はやたらと固まるし、速度も遅い…
そのパソコンと交代させることにしました。
コメント