今回購入したWin Board 330。
組み立て終了したので録画機にしようと、Windows XPのCDを手にしましたが、またまた一寸待て。
ここは安定仕様にする前に、VMware Fusionでしか試したことのないWindows7をDOS/V環境で動かすチャンス。
試してみない手はありません。
いろいろネットを見ていると、VISTA違って軽い、ATOMのネットブックでも動く、と書いています。
食事タイムを利用してインストールしたので、所要時間はよく分かりません。
特に問題なく終了。
でもひとつきになることが。。。
USB周りが変です。一端サスペンドに落ちるとキーボードやマウスが使えないようです。これは初期不良???
まずはWindowsでパフォーマンスチェック。
何の評価もないのでチェック開始。
5分ほど待たされたでしょうか…
エクスペリエンスの数値はどうなったか。。。
評価結果がでました。やはりグラフィック性能に問題有り。
それでもCPUは3.3。メモリは4.4。
ハードディスクに至っては5.8。
今回の出費9970です。ATOM330です。十分な性能です。
ドライバ類も付属CDのVISTA用を使わなくても問題なく動作しています。
WindowsUpdateもさくさく。コアが2個,HTの2個が有効で4つのコアがフルで動くことはありませんでした。
今回はここまで。
録画機としての仕事を全うしたら、おそらく夏頃にはRC版が出るでしょうから、それで再びWindows7にチャレンジしようと思いす。
コメント