EeePC900を使い始めてからEeePC4G-Xの使用頻度はがたっと落ち,現在もほぼ使われない状態。
おさらいですが,EeePC4G-XはCPUに省電力版Celeron353を搭載し,900Mhzを633Mhzにダウンクロック動作させています。
内蔵メモリはSSDが4GB。これにSDHCカードスロットを持ち,ここには最大16GBのメモリカードを差すことが出来ます。搭載メモリは512MBですが,私は2GBに換装しています。
強者たちは改造して,本体内部にUSBメモリやBluetoothを埋め込んでいます。
どうせ使わないならと,据え置きで使うことを考えました。
現在職場で使っているAthron1700+のシャトル製ベアボーンが不安定。電源を一端落とすと,次に電源スイッチを入れると電源が入るまでに1時間以上かかる場合があります。
忘れた頃に電源が入るので,急ぎに間に合いません。そこでいつも付けっ放し。エコじゃありません。
恐らく電源周りの問題でしょうが,もう5年以上前の物。
このマシンと置き換えを考えます。
据え置きならUSBのハードディスクをつなぎ,そこにOSやアプリケーションを入れても問題なしです。
3.5インチよりも2.5インチが良いに決まっていますが,1.8インチならもっと良いでしょう。
現在余っているのが3.5インチなら250GB。2.5インチなら20GB。1.8インチなら20GB。でも,1.8インチはディスクに不安があるので常用したくありません。
そうなると2.5インチ。これをEeePC4G-Xに貼り付けて,外部ディスプレイ接続。キーボードも外付けにすると,ちょっとしたデスクトップPCとして活用できるだけの性能はあります。
※今回使った古い外付け20GBの2.5インチ。5年以上前の代物。
いつ買ったかも記憶にないくらい。。。
で,仮にやってみました。 続く )))
コメント